
ちゃおフェス2022は、2022年9月3日(土)・4日(日)2日間に渡り開催されました。過去2年間はオンライン開催だったので、体験型イベントとしては3年ぶり♪
人気作家先生のサイン会やイベンステージなど楽しい企画が満載で、しかも無料!ということもあり大勢のちゃおファンが駆けつけました。
JS-CUTE*編集部(JC1年と母)がちゃおフェス2022に参加してきた感想と、年齢層やイベント内容などをまとめてご紹介します。
目次
ちゃおフェス2022 開催情報
- 会場…池袋サンシャインシティ文化会館2階 展示ホールD
- 開催日…2022年9月3日(土)・4日(日)
- 時間…9:00〜16:00
スペシャルステージ
9/3(土)
- 11:30 ワッチャプリマジ!ワチャワチャ!スペシャルステージ
- 13:30 リズスタ翔太と連のボー椅子パフォーマンスショー(事前応募)
- 15:00 ちゃお45周年記念スペシャルステージ
9/4(日)
- 〜ちゃお・ぷっちぐみプレゼンツ〜リズスタ スペシャルステージ(事前応募)
- 11:30 ぷにるんず スペシャルステージ(事前応募)
- 12:45 まいた菜穂先生 スペシャルまんが講座
- 14:15 ちゃおガール2022☆オーディション最終審査
◎ちゃおチャンネル【公式】CIAOにてイベントの模様が公開されています
ちゃおフェス2022!初めてした親子の感想レポ


スペシャルステージは観覧していないので、メイン会場のみの感想になりますが、雰囲気など来年以降に参加する方の参考になれば嬉しいです♡
ちゃおフェス2022開場直後は長蛇の列!
会場は大都会・池袋駅から徒歩数分にある池袋サンシャイン!
池袋駅の改札を出ると、ちゃお付録のピンク色シュシュを付けている子達をちらほら見かけたので、ついていき無事到着(他力本願)。
サイン会が9:45からのスケジュールだったため9時開演に合わせて行ったところ、会場前は長蛇の列!その数、おそらく数百人!!
サイン入り単行本購入の整理券配布が8時10分からで、それを目当てに朝も早よから並んだ子もいたのではないでしょうか。当然開演前に完売していました。
子供の年齢層はメインが小学生、中学生・高校生っぽい子もいて、参加無料ということもあり未就学児・パパさんの参加者が結構いました。ベービーカー、赤ちゃん連れはお見かけしませんでしたね。
スタッフさんによる誘導がスムーズで、混乱もなく落ち着いた雰囲気です。会場入口で検温、手の消毒、持ち物チェックを受けました。
推し先生のサイン会参加(事前申し込み必須)
サイン会はちゃお9月号に概要が発表されていて、はがきによる事前申し込み制でした。
我らが如月ゆきの先生は「大人気だし倍率高そう」と思いつつ応募したところ、ちゃっかり当選!
サイン会の並びはお子さんのみ、保護者は柵のむこうで見守るスタイル。小学校低学年の子もきちんと並んで待っていて、えらいなぁと思いました。うちの中学生は緊張と不安でガッチガチでしたが……。
先生から学年を聞かれ答えると「大人っぽいね」と言っていただいたそうです。単行本も買って読んでいる作者に会えて、へらへら嬉しそうでしたw
撮影禁止、ファンレターは先生ご本人ではなくインフォメーションブースで回収でございます。
女の子むけ新作人気おもちゃの展示&体験コーナー
バンダイナムコ、タカラトミーなど玩具メーカーのブースでは人気アイテムが展示されていて、実際に体験できるものもありました。
プリマジのブースがとくに大盛況で女の子たち群がってましたね♪
一時期は売切れて購入できなかった子も多い「ぷにるんず」、グッズもたくさんあるんですね〜。
「チェキ」は持参するとアルバムが貰えたようです。撮影もやってました☆
ワコムのペンタブ&コピックの体験があったのも「ちゃおらしい」ところですね。イラスト・漫画を描くのが好きな子たちにとって、実際に試せる貴重なチャンスだったと思います。
るるは使い慣れているコピックですが、持っていないカラーがあり楽しく色塗りさせてもらいました☆
各所に撮影スポットがあり、自撮り好きな子は嬉しかったのではないでしょうか(うちは苦手なタイプのため撮影せず)
ニコ☆プチ&ニコラも出展!生写真特典つき販売あり
会場に入ってすぐにニコ☆プチプラス(ジュニアブランドShopなどで無料配布されているもの)を手渡され、よく見たら最新号ではなく2年前に発行されたもvol.4号!
どゆこと〜?!とキョロつくと、ニコ☆プチ&ニコラのブースが!
配布されていたニコプラ合計7冊、全部もらっちゃいました。推しのニコモ近藤藍月ちゃんのプチモ時代が掲載されている貴重が資料(?)が手に入り、とっても嬉しいです♡
また、人気モデルの等身大パネルが展示されていて、妖精さんですかってくらい美肌で小顔のゆななや、ニコモ・カイラとプチモ・ハルハちゃん夢の共演が見れたり。パネルと一緒に撮影もOKでした♡


連載漫画家の原画展示!撮影OK!!
原画展では、各作家2枚(カラー1枚と作品中モノクロ1枚)ずつ展示されていました。
やっぱりアナログで描かれた一枚絵は圧巻で、幾重にも塗られた美しい色彩にうっとり。とくに「今日からパパは天使です。」(寺本実月先生)の作品が凄く素敵でした〜!!
推しの如月ゆきの先生は、ヒロイン星来(せいら)ちゃんの輝く笑顔が印象的なイラスト♪
ほかにもずら〜っと展示が続き、目が幸せなコーナーでした。
ちゃお10月号で色紙プレゼントの告知がされていますが、ちゃおフェスで実物を見ることができました。
著作権というか大人の事情があるから写真は撮れないだろうと思っていましたが、撮影OKだったため撮影させていただきました☆
グッズ販売&ちゃおフェス限定くじ
ちゃおフェスでしか手に入らない、レアなグッズ販売コーナー。
缶バッチ、キーホルダー、下敷き、色紙、アクリルキーホルダーなどなど、Sho-Comi作品も含め多数作品のグッズが並んでいました。
かわいいディスプレイ♡
写真を取り忘れてしましたが、豪華景品が当たるくじ引き、ちゃおフェスTシャツもあり。


配布品もどっさり
見て楽しい、遊んで楽しい、貰って嬉しいちゃおフェス2022〜!
参加するだけでいろいろなお土産が貰えてしまいました。
人気メイキングトイ「パチェリエ」や、「ワッチャプリマジ」のカード、「Sho-Comi」ファーストブック(連載漫画の1話が掲載!)、ブース参加でGETしたイラスト生写真、「ニコ☆プチ」シール、動物ふせん。
私達はちょこちょこっとブースを覗いただけですが、参加型ブースでの配布物も多く、もっとたくさんGETした子も多いと思います♡
ちゃおフェス2022 感想まとめ

- 開場直後(9時)は並ぶけど、10時頃ならスムーズに入れる。お土産も6000部用意されていたので、時間的に余裕があるなら少し遅めに行ってもいいかも?
- スタッフも多く、混乱なく小さい子も安心して入場できたと思う。
- 事前申し込み制のサイン会で、確実にサインが貰える安心感が良かった。
- サイン本は部数不明だけど、あまり数が多くなさそう。9時前に整理券配布が終了してた。
- フェス全体を一番楽しめる層は小学生4年生くらいまでかも。玩具やゲームは低学年向けに感じた。
- 連載作家の原画が無料で見れる貴重なイベント、イラスト好き・マンガ好き・描くのが好きな親御さんもガッツリ観覧してた。
るるは初めてのイベントということもあり、体験型ブースはあまり参加できませんでした(汗
こういうのが流行ってるんだ〜っと知ることができてよかったみたいです。原画はじっくり観て、何で塗ってるとか構図の捉え方とかを研究してましたw
2日目はちゃおガール2022オーディションステージもあり、多くのメディアからも注目を集めているようです。
楽しかったちゃおフェス2022!また来年も参加したいです♡