トレンド特集

【2020】小学生の女の子のファッション!サイズ選びのトレンドはオーバーサイズ!?

更新日:

ななママ
成長期の女の子、洋服を買う時はデザインだけでなくサイズ選びも難しいですよね💦 身長に合わせて買ったのにデザインによってはキツイ時も!

 

サイズ感を間違えるとだらしないコーディネートになったり、スタイルが悪く見えてしまったりする子供服。

とくに身長と体型の変化が著しい女子小学生のお洋服は、購入時にどのサイズを選んだら良いのか迷います。

ジャストサイズすぎたらすぐ着れなくなりそうだし、大きすぎても下着や肌は見えすぎてしまう心配もあります。

ところが、ぴったりのサイズを買ったのに袖がやけにブカブカだったりしませんか?

最近のJSトレンドはオーバーサイズ!女子高生のあいだで人気の「大きめのデザインを着こなす」という波が、女子小学生向けのお洋服にもキテるんです✨

この記事では、基本的な子供服のサイズの選び方として、身長で選ぶ方法・学年で選ぶ方法と、トレンドデザインについてまとめました。

 

小学生(女の子)の洋服 基本のサイズ選び

身長・体重ともに個人差がありますが、クラスで目立つくらいまわりの子と体型が違わなければ、下の表を目安にお洋服を選びましょう。

学年(年齢) 身長の目安 洋服のおすすめサイズ
小学1年生(6〜7歳) 115〜120cm 110〜120
小学2年生(7〜8歳) 120〜125cm 120〜130
小学3年生(8〜9歳) 125〜135cm 130〜140
小学4年生(9〜10歳) 135〜140cm 130〜140
小学5年生(10〜11歳) 140〜145cm 140〜150
小学6年生(11〜12歳) 145〜155cm 150〜160

 

身長は標準だけど、「体重が重め」「上半身が太め」「太ももが太め」などいろいろな体型の子がいますよね。

うちの娘でいうと、小4長女は身長やや小さめでプニプニタイプ、小2次女は身長が小さめでスレンダータイプ。どちらも可愛いですが(親バカ)、洋服を買う時はそれぞれにあった子供服を選ぶ必要あり。

長女は130cmぴったりですが、ゆったり着せた方が似合うので最近ではサイズ140をチョイス。次女は119cmで小顔&足が細いから、サイズ120を着せてスタイルの良さを活かしています。

もちろん、本人の希望も考慮して選んでおりますw

 

また、海外メーカーなどブランドによっては、S・M・Lなどのアルファベットで表記されていますが、下の表にそって選んでくださいね。

表記サイズ 日本のサイズ表記の場合
S 110
M 120
L 130
XL 140
XXL 150

 

ガーリー系ファッションブランドの「axes femme(アクシーズファム)」は、アルファベット表記なので、初めて購入する時は戸惑いました。今は表を見なくても覚えちゃってます♡

親戚や友達の子供に洋服をプレゼントしたい時、「たしか5年生だからサイズは140くらいでいいか」とだいたいで選んでしまうと、思ったより背が高くて着れない!なんてこともありえます。

自分の子以外に服をあげる時は、ママに直接聞いた方が確実ですよ〜!

 

デザインによってサイズ感が違う

1年前ですが、長女が大好きな女の子・子供服ブランドの「ジェニィ」でスカートを買おうと、身長ピッタリのサイズで試着したらきつかったことがありました。

ショックを受ける長女💦
ワンサイズ上にすればいいじゃんと励ます私💦

店員さんが声をかけてくれて、「ジェニィのボトムアイテムは、比較的タイトに作られています。サイズアップして購入する方も多いですよ」とフォローをもらえました。よかった✨

 

というわけで、このサイト(JS-cute*)のブランド紹介ページでは、サイズ感を必ず記載するようにしているのですが、長女もブランドによっては今でも130が着れるんです。

結局は、お気に入りのブランドで試着してから購入するのがベストなのですが、ネットで見かけた韓国子供服やプチプラアイテムを買いたい時もありますよね。

そんな時は、これからご紹介する最近のJSのトレンドを掴んでおきたいかなと感じでいます。

 

トレンドはオーバーサイズ


猫も杓子もオーバーサイズ!

女子高校生(JK)が着ているファッションを見ればわかりますが、最近はブランドのロゴやアルファベットが大きくデザインされた、ラフなコディネートが流行っています。

アラフォーの私は「昔こういう服を着ていたヤングがいたよな」などと思ってしまうのですが、とにかく人気なんです。

 

このトレンドは、JK向けファッション誌を読んでいるJC(女子中学生)に流れてきて、今では小学校高学年の女の子達はみんな真似しています✨

長女のお友達は背が高く138cmくらいですが、上着はサイズ150を着ているとのこと。スマートな子なので、Tシャツなんかはサイズ140でも、腕がかなりブカブカな着こなしになります。

とにかく、大きめの服を着ると細く見える!それが人気!オープンショルダーで肌見せは頑張る!

 

昔むか〜しは「ちびT」が流行りましたよね。あれの逆を目指せば、ほぼほぼOK。

デザイン自体がオーバーサイズ気味に作られていることが多いですが、ダボッとさせたいからワンサイズ上げるという方法もあります。

その場合は、首周りが広く空きすぎると下着や胸がチラ見えしてしまうから、お気をつけくださいね(老婆心)

 

フェミニン系は「そで」や「すそ」で楽しむ

トレンド系じゃなくて、親子で落ち着きのあるフェミニン系が好きなんですが?という方もいらっしゃるでしょう。私自身は、次女と一緒にフェミニンやガーリーで生きていきたいです。

フェミニン系のトレンドは、「ギャザー」「そで&すそがフンワリ」でしょう。

以前から人気のあった、フレアスリーブ・パフスリーブなど、女性らしさが魅力的な柔らかいデザインが人気です。Aラインのチュニックも可愛いですよね。

オーバーサイズの波は来ていないように感じています(どうですか?)

 

ノーマルなジャストサイズも健在

とはいえ、オーバーサイズのトレンドがずっと続くわけではないでしょう。あと、年配の方には受けない気がしています。

  • きちんと感を出す
  • トレンドに流さたくない

トレンドデザインの服と、ジャストサイズな服と、いろいろ持っていた方が「今日は何を着ようかな?」と決める楽しみがあります。

ジャストサイズは流行っていないからダサいとか、まったくそんなことはありません。

あくまでお好みのデザインを選び、それから購入するサイズを決めるといいと思います♡

-トレンド特集
-

Copyright© JS-CUTE* , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.