公園で男の子たちが集まってDSをやっている姿、よく見かけますよね〜。
せっかく外に出たんだから遊具を使うとか、体を使って欲しいというのが親心ですが、あれも一種のコミュニケーションになっているんでしょう。
最近では、オシャレ大好きなJS(女子小学生)たちも、ベンチに座りお互いのソフトを交換して遊んでいることもあります。
でも、ゲームに夢中になって勉強がおろそかになるのは心配…。
JSにDSを持たせるのはあり?
いつからが適正年齢?
女子小学生のゲーム事情をふまえながら、始めてゲームを購入するのはいつが良いのか考えてみましょう✨
DSはいつから?何歳で購入した子供が多いか調べました
少し前のデータですが、平成22年に内閣府が行った「青少年のゲーム機等の利用環境実態調査」では、小学生における3DS・2DSの所有率は、男の子よりも女の子の方が多くなっています。
多種多様のゲームに加えて、本体も女の子向けに可愛らしいカラーがありますもんね💡
購入した理由としては、
- 子供が欲しがったから
- 友達がみんな持っていて仲間はずれにならないように
- 親もゲームが好きだから
- 子供向けの安全機能があるから
- 時間を決めてやれば学習に影響しないと思うから
こんなご意見が多いようです。
購入時期は、「小学1年生」「小学3年生」「小学校高学年」が多く、兄弟がいるご家庭では「幼稚園からゲームをやっていた」というところもありました。
やっぱり、小学校に入学するとDSを持っている子がグッと増えます。
適応能力が高い小学生は、難しい機能もボタン操作もすぐに覚えてしまうようです。
もちろん、「1年生になったら買いましょう」「高学年で持ってないなんで遅すぎます」なんてことは、まったくありません。
早すぎるとどうなる?
幼稚園や小学校低学年からゲームを始めると、熱中して長時間プレイしがたる子が多い印象です。
女の子はお絵かきやお人形遊びなど遊びの幅が広く、すぐに飽きてゲームをしなくなったという声もよく聞きますが、夢中になってしまう子もいます。
中学年から高学年になるとだんだんとゲームから離れ、友達が遊びに来た時だけやるなど、気が向いたら程度にプレイ時間が減ってきます。
お子さんの性格によってかなり違いますので、ハマる子はとにかくハマってしまい、親に隠れてトイレでゲームをしていたという事件も、よく聞く話ですね💦
中学生・高校生になると、スマホアプリなど、インターネットを使って通信プレイのできるゲームに移行していく傾向にあります。
購入しないとどうなる?
ゲームなんて必要ない!
私(親)はゲームをやったことがないけど、十分楽しく遊んできましたよ!
保護者による「ゲームを購入する・しない」の論争は、テレビゲームが普及し始めた数十年前からずっと行われてきました。
とくに任天堂の人気ゲーム機「ゲームボーイ」の後継機種である「3DS/2DS」は、発売当初から大人気で、子供のために朝早くから電気屋さんに並んだ親御さんもいました💦
もし子供が欲しがるのに、「ゲームは必要なし」という方針で子育てをするのであれば、納得ができるように子供に説明してあげると良いですね。
「お母さんはゲームなんてやらなかった」というのは、あまり説得力がないと思います。
また、「ゲームをやると頭が悪くなる」という強めの意見を子供に聞かせると、お友達がゲームをしている時に複雑な感情が湧いてしまうでしょう。
ゲームは楽しいし、やりたい気持ちもわかる。だけど他にたくさん楽しいことがあって、それを感じて欲しい。
そんな想いを、家族で向き合って真面目に話し合うといいですね。
小1でDSを購入した長女とこれから購入する次女の場合
ここからは体験談ですので、興味のある方だけお読みください😶
小1の冬、サンタさんにピンク色のかわいい3DSを貰った長女は、冬休みの間に毎日1時間くらい遊んでいました。
初めからダウンロード版のゲームが4つ入っていたことと(サンタさんありがとう)、私がクリスマスプレゼントにお絵かきソフトをあげたので、ボリューム満点でしたね。
5才の次女にはゲームの操作が難しかったようですが、長女が簡単にできる面を選んで、一緒にやってあげてたようです。
学校が始まると、毎日はやらなくなりました。
学校に行くだけで疲れて宿題もあるし、ピアノを習っているから練習とレッスンにも時間をとられます。
夜はTVをあまり見せていないので(私が頭が痛くなるので… アニメは好きで時々ガッツリみます)、静かにお絵かきをしたり本を読んだり。
2年生になってから、お誕生日とクリスマスにソフトを購入しました。夫がハードオフで買ってきた中古500円のソフトもあります。
友達に誘われて、何度か公園に持ち出したことはありますが、基本的には自宅で私がいる時しかやらせていません。
「もっと熱中するかと思った」というくらい、ゲームに対してドライな気持ちを持っているようですね。
妹とどっちがやるかで揉めてケンカになったことが何度かあり、【取られるのは嫌・これは私のもの】なのでしょう。ケースに閉まって、こまめに充電している姿が可愛いですw
次女が小1になった今年、「お誕生日にDS買って」といい始めました。どうしましょう?💦
家庭のしつけによって「ありorなし」は違う
DSなどゲーム機を子供にいつから持たせるか、まとめてご紹介しました。
小学1年生になると、友達が持っているからうちもそろそろと考える親御さんが増えてきます。
娘たちが通う小学校の先生は、「ゲーム依存は明らかに学力に影響する」といい、家庭でのルールづけをしっかりとして自由に遊ばせないように気をつけるよう、たびたび指導を受けています。
ゲームをやっていい時間帯・時間数・目を近づけすぎない・ネット通信はさせない(制限する)など、保護者の管理が必要ですね。
我が家では、ゲームを使って姉妹一緒に遊べて、友達との共通の話題が増えましたので、それほど悪くはなかったのかなと思っています。無ければ無いで良かったのでしょう。
私自身、子供の頃からゲームをしてきましたし今でも任天堂Wiiをやっています。漫画も読むしアニメも見ます。
「女の子なのにゲーム?」などと色眼鏡で見られるような時代でもありませんし、娘たちも今のところ執着心は無さそうです。
価値観は保護者さんによって大きく違い、「友達がやっているから」は購入する要因の1つでしかなく、決定打にすることはないと思います。
買ったらきっと楽しいです!決まりを守って遊びましょう。
買わなくても全然楽しいです!子供時代にしかできない遊びをたくさんしましょう。